2/11クイーンC:グランベルナデットは5枠10番

2/11、東京11R・クイーンC(G3・3歳・芝1600牝)に愛馬グランベルナデットが出走します。中山・芝2000で未勝利戦を勝ち上がった後、2ヶ月のリフレッシュを挟んでの復帰戦となります。

このレースの最大のポイントは1600Mへの距離短縮の是非でしょう。これは桜花賞への出走を睨んでの陣営の判断ですが、世間一般には懐疑的な評価がされている様です。前走で2000Mに延長した結果が鮮やか過ぎただけに、1600Mに戻すことへの抵抗感は理解出来るのですが、個人的に今回の判断は支持しています。

その最大の理由は、新馬戦の凡走だけで1600Mの適性を見限ることに疑問があること。そもそも、デビュー戦で1600Mが選択されたと言うことは、陣営が「本馬の脚質には1600Mがベスト」と判断していたことを示しています。

これに対し、新馬戦は6着に沈んだワケですが、内容を精査すればノーカンと評価できることは明らかです。スタートこそ遅れたことは事実ですが、これは1番枠でなければ問題にならないレベルのものでした。実際、ラスト3Fの位置は勝馬のミシシッピテソーロの方が後方でしたので、ポジションの問題ではなく、「出しては止める」様な無用に脚を使うちぐはぐな騎乗に問題があったと思います。

その上で、直線では前が壁になり、極端に追い出しが遅れました。流石に勝負にならないのは当然ですが、それでも先着を許した5頭中の4頭は勝ち上がっており、レースレベル自体も高いものでした。

更に、このデビュー戦は「トモの嵌りが悪い」ことが判った上で「使いながら良化を狙う」の起用であった上に、両後肢には骨片を抱えている状態でした。これらの問題は早々に手術に踏み切ったことで現在は解消しており、その分の上積みが見込めます。

1600M戦に求められるスピード能力については、前走でも1000Mを60秒を切るペースで走っていることから、問題は無いと考えられますし、むしろ「行きたがる本馬には、ペースが早い方が折り合いが付け易い」と言う可能性まであります。

また、追い切りでは「前半を抑えて末脚を伸ばす」ラップ構成が組まれており、これは東京コースで求められる折り合いと末脚を意識した調教であると思われます。加えて、前日からの降雨で時計の掛かる馬場になれば、より末脚勝負に傾きますし、力の要る馬場は、馬格の有る本馬の味方になってくれる筈です。

恐らく、本馬の作戦は前走の様な「早めの抜け出しからねじ伏せる競馬」ではなく、「2列目から脚を貯めて直線で勝負する」様な、王道の競馬を指向すると思います。そして、その様な形で結果を出せたならば、堂々と桜花賞を目指すことが出来る筈です。

明日、2月11日は本馬の満3歳の誕生日です。自らの手で誕生日に花を添える結果を期待したいと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする