« 取り合えず一服 | メイン | 人生後半戦のポートフォリオ / 水木 楊 »

亜玖夢博士の経済入門 / 橘 玲

%E4%BA%9C%E7%8E%96%E5%A4%A2%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%85%A5%E9%96%80.jpg
「臆病者のための株入門」の著者、橘玲氏の新作です。何だか不思議なタイトルですが、"経済入門"とされているので、マネー解説本の一種と思い込み易いのですが、実際は小説と見なした方が良い内容です。そういう意味では、橘氏のデビュー作である「マネーローンダリング」以来の久々のストーリー物が登場したということに成ります。

さて、内容的には物語だと思うものの、構成は変則的と言うか多分に実用書的。物語は章立てになっており、各章ではテーマに即した突拍子も無いショートストーリーが展開します。そして、各ショートストーリーが全体の更に突拍子も無いストーリを紡ぎ上げて行くと言う仕掛けです。

..で、ポイントになるのはやはり橘氏らしい各章のテーマ。それぞれ、"行動経済学"であったり、"ゲーム理論"、"ネットワーク論"だったりします。そして、最後には"ゲーデルの不完全性定理"までも、話が発展して行きます。

「臆病者のための株入門」でもそうだったのですが、橘氏の著作の醍醐味は、本来であれば難解な論理展開を適当に要約してしまい、本質的に知っておくべきところだけを抽出して提示してくれるところにあります。中間の論証はあくまでもおまけ。あえて厳密性を排除することで、話を判り易く読者に展開してくれます。

即ち、「臆病者のための株入門」が現代ファイナンス理論をそのエッセンスだけを抽出して平易に提示していたのに対し、「亜玖夢博士の経済入門」ではこれを他の数理学の範囲まで広げて見せたものと言う事ができます。
従って、本書は基本的に投資や資産形成に役立つ本ではありません。では何かと言えば、より広い意味で、「人が生きてゆく上で知っておいた方が良いこと」、「知っておくことで生き方が変わる可能性があること」について説明している本であると言う事ができます。

私が感じるに、著者が本書に込めた最大のポイントは、最終講の「ゲーデルの不完全性定理」にあると思います。さしもの橘氏も「不完全性定理」の解説を平易に行うことは難しかった様ですが、「不完全性定理」を以って「人類の希望」と評している点こそが、著者が読者に伝えたかった点であると確信しています。そう「この世界に完全なものなどない」のです。


【評価】
(私を含めて)橘氏のファンであれば必読の一冊です。本書から得られる事柄は、人それぞれ違うかもしれませんが、それでも何かを残してくれるであろうことは疑いありません。
また、橘氏の著作に触れたことがない方でも、純粋に読み物としてみて十分に面白い一冊かと思います。特に、過去にブルーバックスを好んで昔読んだ経験のある人にはフィットする一冊ではないでしょうか。
逆に、厳密な論証が必要な純理学系の人には本書はあまりお勧めできません。また、投資本として本書を手にすることは完全に間違いですので注意して下さい。

最後に、敢えて本書の内容をを投資と結びつけるとしたら、「不完全性定理」ではないかと思います。以下、あくまでも個人的な考えですが、ゲーデルの不完全性定理(あるいはハイゼンベルクの不確定性原理)の様な、論理学的な(物理学的な)絶対性を否定する真理は人類の未来に対する自由性を保証してくれる、正に「人類の希望」です。そして私はこれらの理論を尊重するが故に、マルキール等が唱える「効率的市場理論」を如何しても信奉することが出来ないでいます。

おすすめ度:★★★★☆

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.net-player.com/mt/mt-tb.cgi/266

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2007年12月03日 01:39に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「取り合えず一服」です。

次の投稿は「人生後半戦のポートフォリオ / 水木 楊」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。